![]() |
平成17年度第一回のキラリ・サタディはねん土で生き物をつくろうです.図工室で行われました。まず校長先生から、本日の講師、彫刻家の織本亘先生を紹介していただきました |
![]() |
おやじの会の根本会長。おやじの会のメンバーとPTAのお母さんたちで、準備や終了後の清掃などのお手伝いを行いました |
![]() |
織本先生は蕨の出身です。織本先生の作品は、織本亘作品集のページで! |
![]() |
ブロンズ彫刻作品をいくつか持ってきていただき展示しました。けっこう重いものです |
![]() |
さてこどもたちは将来の織本先生をめざして、ブロンズねん土で生き物つくりに挑戦です |
![]() |
このねん土はそのままの大きさで乾燥するため、ひび割れが少なく、また磨くとブロンズの様なつやの出るすぐれものです |
![]() |
いよいよ始まり、う~ん何を作ろうかな |
![]() |
先生のアドバイスで |
![]() |
だんだん具体的なかたちになっていきます |
![]() |
思ったとおりにできたかな? |
![]() |
手も真っ青になって、自分が彫刻になったみたいですね。次はいよいよ完成した作品です 参加した児童の作品(完成順) 作品(1~12) 作品(13~24) 作品(25~34) |
![]() |
よるはもちろんおやじの会会員相互の情報交換会です。町田校長先生も初めて参加していただきました。やっちゃい村のすみで栽培した二十日大根もみんなで試食しました |
おやじの会トップページ> おやじの会展示室> ねん土で生き物をつくろう(1) 作品(1~12)> |