2007年3月10日
|
 |
年度計画にはありませんでしたが、来年度の計画を練るため検討会を開きました.せっかくですから子どもたちもあつめて「太巻き祭り寿司」教室を行いました.指導はおやじの会の根本会長です
|
 |
まず会長が見本を作成します |
 |
こんな感じで巻いてみてください |
 |
包丁を入れると切り口がこのとおり花びらに見えてきます.さあ、挑戦しましょう |
 |
各テーブルで協力して作ります.まずは材料をそろえて、酢飯は400gのご飯にたいしてお酢50ccに砂糖大さじ2~3杯、お塩が少々です
|
 |
まず、4分の一の幅にカットした海苔でご飯を巻いていきます
|
 |
みんなチームワークがいいね |
 |
さあ、組み立てだー!! |
 |
うまく巻けて自信が出てきたね |
 |
さあうまくできたか早速、切ってみましょう |
 |
こっちはどうかな.うん上手にできました |
 |
一口サイズに8個に切ります |
 |
切ってみると!わー、きれいとの声が響きました |
 |
あと片づけをして、いよいよ試食です |
 |
春の季節をイメージした花びら模様のお寿司の完成 |
 |
さあ試食です.自分で作った太巻き寿司の味はどうかな? |
 |
美味しい!!早速、家に帰ってから作ってみましょう.年間予定にはない臨時のキラリ・サタデーでしたがおやじの会として大成功の取組でした |
 |
その後、校長室で来年度の活動について話し合いを行いました.そして、夜はもちろん懇親会.さらに有意義な意見が出て、来年度も間張るぞ!! |