2007年8月18日
|
 |
そのころ会議室ではアルファー米をお湯と水でつくって、パックに試食用に小分けする作業が進行中 |
 |
なんと言っても日本ではお米のご飯がいいですね |
 |
体育館ではビンゴの準備が!今年もいろいろな景品がそろいました |
 |
ビンゴ機ではなく自動化してテレビに表示されるソフトになりました |
 |
う~む、なかなかビンゴにはならないなぁ |
 |
賞品は自分で好きな物を選びます.選ぶ表情は真剣そのもの.どれにしようかなぁ? |
 |
ストップウオッチをとりました.なかなかいいでしょう |
 |
次はきもだめし、暗い学校をまわってキーワードをさがします |
 |
いまは笑っているけど、どうかな |
 |
夜の学校は怖いよね.まっくらだ! |
 |
わぁっ!突然のフラッシュは怖いよ~ |
 |
全部のイベントが無事に終了して、最後は参加者全員で記念写真.今年は百人を超える参加者で大盛況でした |
 |
帰りには、災害時非常用の乾パン、アルファー米、長期間保存可能蒸留水をおみやげとして持って帰って、いろいろ災害に対して家族で話し合ってみましょう |
 |
ゆかり付きアルファー米.お湯または水で戻して食べられる様になります |
 |
5年間保存できる蒸留水.非常時は飲める水の確保は重要です |
 |
パックに詰めたんですけど、あまったアルファー米はおにぎりにしました |
 |
あっというまに子どもたちが食べてしまいました |
 |
夜遅い開始時間になりましたが、夜はもちろん懇親会.お疲れさまでした |